ジュニア災害体験セミナー

8月12日(金) 付知支部では昨年に続いてジュニア災害体験セミナーを開催しました。

今年は東日本大震災が起こり、地震の時自分たちで何ができるか?を考えるため

「地震だ!君ならどうする」をテーマに27名もの付知、加子母の小学生が参加しました。


中津川市防災市民会議の早川さん、吉村さん、加藤さんの協力を得て、早川さんから被災地でのボランテャ活動の様子を、写真と話しを交えながら、子供たちに分かり易く話していただいたので、子供たちも真剣に話に聞き入っていました。

クロスロードゲームで地震についての豆知識を得て、実際地震が起きたと想定し、家具の転倒、ガラスがある道、けが人の運搬、避難所での生活を順に体験しながら、考えながら進めていきました。

講話の後、市民会議の加藤さんに説明して頂きながら、段ボールで作った家具の転倒の体験をしました。寝転んで家具を倒して実際のタンスだったら・・・と考えました。
次に卵の殻をガラスと思って、裸足で歩きました。どの子も痛くて途中でそれていきましたが、
新聞紙でスリッパを作りもう一度殻の上を歩きました。殻が粉々になるくらい最後まで歩いていました。「痛くな~い!!」素直な感想です。
毛布で作った担架で、運ぶこともして毛布で担架という意外な方法に関心をもって取り組みました。


避難所へ避難してきた時・・・市民会議の吉村さんの指導によって実際の避難所の話を聞きながら、グループごとに分かれて一家族4畳半位のスペースしかないという状況の下、段ボールなどを利用して生活する為の 「場」 を作り上げていきました。
子供たちには、基地作りの様な感覚で楽しく作っていましたが、実際にどれほで狭いスペースで生活をしているかが分かってくるに従ってグループ毎工夫しながらの作業になっていました。
何カ月もこの空間で生活することが肉体的にも、精神的にも辛いかを分かってくれたと思います。グループごとに様々な工夫があり、役員も、市民会議の皆さんも見守りながら感心することも多々ありました。

支部の役員がボランティアに扮してアルファ米を子供たちの目の前で作ってみせました。食べ物を見る目は真剣でした(笑)
避難所では食事の時に混乱を防ぐために、食券を配布しているというお話より、実際に食券を作成して食券と出来上がったアルファ米の交換をしました。
グループごとに段ボールで作った机の上で、支部役員、保護者、市民会議の方々も入れてもらって一緒に食事をしました。
意外においしいアルファ米にびっくり!
知らない者同士で始めたグル-プでの避難所作りから、食事までするうちに仲良くなっていく子供たちでした。


体験を通して、
「少しの時間ならこの避難所での生活は我慢できるけど、5か月もしている人たちは大変だと思う」という感想がありました。
子供たちがセミナーで体験したことを、家に帰ってどんな話をするのかな?
自分たちの今の生活がいかに幸せか感じることができた一日だったようです。
朝の準備や受付、片づけまで、子供たちが手伝ってくれました。皆さんありがとう!

  付知支所 (2011年8月15日 08:29)


トップページ > 最近の活動 > ジュニア災害体験セミナー

中津川市社会福祉協議会 〒508-0045 岐阜県中津川市かやの木町2番5号 健康福祉会館内
Tel 0573-66-1111 (内線633・634) Mail info@nakatsugawa-shakyo.jp