大麦の会が福祉講演会を開催~児童養護施設を知ろう~

 麦の穂学園の子どもへの学習支援ボランティアをしている大麦の会が、8月2日(土)に福祉講演会を開催しました。
 麦の穂学園園長の横川 聖 氏を講師に迎え、「児童養護施設を知ろう」と題して講演会を行い、会員や地域の福祉活動をしている方々など70人以上が参加しました。


 横川氏は、児童養護施設の現状や課題、施設での子どもたちの様子や彼らに対する支援事例などをお話されました。
 入所する子どもは、昔は孤児が中心でしたが、現在は全国的に児童虐待による入所が多く、麦の穂学園でも同様とのこと。そうした子どもたちとその家庭に対し、麦の穂学園では次の3つの支援活動を行っています。一つ目は子どもが施設で安心して生活ができるよう衣食住を提供し暮らしのリズムを整える生活支援、2つ目は子どもたちの家庭復帰に向けた家族に対する様々な支援、3つ目は成人した子どもが退所後も社会で独り立ちできるように支える自立支援です。児童とその家族に対し生涯にわたり寄り添う使命感をもって業務をされていることが分かりました。

 最後に横川氏は、「地域の皆さんに支えられ、入所児童も職員も元気を貰っています。今後とも、地域とのつながりを大切にしていきたいです」と締めくくりました。

 参加者からは、「児童養護施設の現状がよく分かった。地域の一員として応援していきたい」、「困難を抱える子どもへ寄り添う支援の重要性、そして施設職員の大変さや苦労などもよく分かった」「大麦の会のように、より多くの地域の方が施設に関わるべきだと感じた」などの感想が寄せられました。

  大麦の会(16人)は、毎月第一・第三火曜日に麦の穂学園に出かけ、1年生から3年生の小学生を対象に宿題支援や遊び相手になる活動を10年以上続けています。
現在、会員を募集中です。児童養護施設での学習ボランティアに興味のある方は下記まで気軽にお問い合わせください。

【お問合せ先】大麦の会 代表:山本(090-3250-4847)

  本所 (2025年8月13日 11:00)


トップページ > 最近の活動 > 大麦の会が福祉講演会を開催~児童養護施設を知ろう~

中津川市社会福祉協議会 〒508-0045 岐阜県中津川市かやの木町2番5号 健康福祉会館内
Tel 0573-66-1111 (内線633・634) Mail info@nakatsugawa-shakyo.jp