令和元年11月20日より、付知デイサービスの一角で、篆刻(てんこく)文字の色紙の展示会が行われており、デイサービス利用者、職員の間で話題となっています。
この展示会は、付知デイサービスを利用している伊藤勝さんが、約30年前から取り組んでおり、篆刻(てんこく)文字のおもしろさを伝えたいという活動の一環です。
伊藤さんは「篆刻(てんこく)文字は、古代中国で判子に使われた文字。象形文字から現代の文字に変化する途中の姿。一つ一つの文字の形に意味があり、とてもおもしろい」と、その魅力を話されます。 伊藤さんは、若いころは木工業を営み、付知の木を使ってイスやテーブル、風呂おけなど、様々なものを作ってみえたそうです。 |
|
病気をしてから、しばらくは活動してみえなかったそうですが、最近は体調の良いときに色紙に書き溜めてみえます。 誰かに色紙をプレゼントするときには、その人のイメージに合う意味の文字を考えています。 |
|
今回は奥さまのご協力もあり、この展示会が実現しました。 伊藤さんは、「篆刻(てんこく)文字は、画数の少ない文字にもおもしろさを感じる。無数にある文字から、一つの文字を探し出して書にするのが楽しい」と話されます。 その言葉通り、一つ一つの文字に奥深さを感じることができました。 |
トップページ > 最近の活動 > 付知デイサービスセンター 篆刻(てんこく)文字のおもしろさ