« 2009年02月 | メイン | 2009年04月 »

2009年03月 アーカイブ

2009年03月03日

西支部の地域福祉推進員研修会が行われました!

2月28日、健康福祉会館にて、西地区で活躍する地域福祉推進員の研修会が行われました。地域福祉推進員のメンバーが講師となり、 高齢者ふれあいサロンなどで使える技術を学びました。社協の支部事業は、このような地域のみなさんの自主的な活動に支えられています。

 IMG_3600

▲今回はフラワークラフトに挑戦

 IMG_3602

▲西支部地域福祉推進員11人が参加しました

2009年03月04日

見守り隊の活動に対して、感謝の会が開かれました!(東支部)

2月27日(金)、東小学校にて、見守り隊が日頃行っている登下校の見守り活動に対して、感謝の会が開かれました。 当校児童のみなさんから、感謝の手紙の朗読や、合唱のプレゼントがありました。見守り隊は、社協東支部をはじめ、 地域の役員やボランティア約200人で取組んでおり、地域の安心・安全の要として活躍しています。

IMG_3539

▲感謝の手紙が手渡されました

IMG_3544

▲見守り隊の約80人が感謝の会に参加

ひとり暮らし高齢者ふれあい食事交流が行われました!(阿木支部)

2月28日、阿木支部にて、地域のひとり暮らし高齢者の方を対象とした、手作り弁当の配食を行いました。毎年4回実施しており、 阿木支部役員(地域福祉推進員、民生委員児童委員など)が協力して、季節の料理(今回はちらし寿司)をお弁当にして、 1軒1軒対象者の方の様子を伺いながらお届けしています。こうした地域のみなさんの活動が、 地域の見守り活動の一環として大きな役割を担っています。

IMG_3580

▲地域のみなさんが地域のために

IMG_3583

▲手作り弁当のほかに、手紙や手作りの小物なども添えて

 

 

2009年03月10日

加子母中学校生徒より、花と歌のプレゼント!

3月5日(木)、卒業を間近に控えた加子母中学校の3年生40人が、 加子母支所を訪問してくれました。 はじめに、ボランティア委員会の皆さんが育てた花の贈呈が行われ、 そのあとデイサービスセンターへ卒業の歌(旅立ちの日に) を披露してくれました。デイサービスセンターの利用者のみなさんはとても喜ばれ、 大きな拍手が送られました。

IMG_4481

▲生徒が一生懸命育てた花をプレゼントしてくれました

IMG_4488

▲▼デイサービスの利用者のみなさんに、歌の披露をしてくれました

IMG_4491

2009年03月17日

講演会での手話通訳・要約筆記ボランティア活動

平成21年3月21日(土)、福岡公民館で中津川福祉・医療ネットワークの主催により、「条例のある街」 というテーマで毎日新聞社会部副部長である野沢和弘さんの講演が行われました。千葉県 「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」ができるまでの過程についてお話であり、 障害者の福祉を考える機会となりました。当日は、社協登録ボランティア団体の手話サークルかやの会が手話通訳、 要約筆記サークルしでこぶしが要約筆記を行いました。当日は、210人の参加があり、熱心に野沢さんのお話しにうなずいたり、 涙を流す場面もありました。
IMG_0389 
▲手話通訳
(手話サークルかやの実会)
IMG_0384
▲要約筆記
(要約筆記サークルしでこぶし)

中津高校家庭クラブによる親子小麦粉ねんどづくり

   平成21年3月14日(土)、 にぎわいプラザ3階のかたらい広場で、中津高校生徒7人が幼児親子を対象にした「小麦粉ねんどで遊ぼう」を行いました。
   当日は8組の親子がにぎわいプラザに集まりました。最初に高校生が歌を披露した後、 子どもたちも一緒になって粘土の素となる小麦粉に、サラダ油・水・色粉を混ぜて練りました。高校生と親子は、 練ってかたまりにした何色かの粘土を使って、漫画のキャラクターや果物など思い思いの形を作り、楽しく交流しました。
IMG_0405 
▲小麦粉ねんどづくり
IMG_0401
▲中津高校家庭クラブの皆さん 

「ほのぼのコンサート」を開催しました!(児童センター)

3月7日、児童センターにて、『子ども達に音楽に慣れ親んでもらい、エレクトーンやバイオリンなどのいろいろな楽器演奏を聴き、 音楽を興味持ってもらう』ことを目的に、「ぽかぽかコンサート」が行われ、親子113人が参加しました。「子ども達の知っている曲が多く、 みんな楽しむことができました」などの感想がありました。

CIMG0333

▲▼トトロやミッキーマウスなど、おなじみの曲を、バイオリンやエレクトーンで演奏。 

CIMG0329

2009年03月24日

三菱電機株式会社ソシオルーツ基金からの贈り物

 平成21年3月18日(木)、三菱電機株式会社中津川製作所の社員によるボランティアグループ「MVクラブ」 の寄付金額と同額を会社が負担し、寄付を行うマッチングギフト「ソシオルーツ基金」から市内の福祉施設への寄付が行なわれました。
 ボランティアが運営を行う「どれみ宅老所」と「宅老所めぐみ」へ自社製品の液晶ワイド画面テレビが贈られました。 どちらの施設も地上デジタル放送の準備が出来てなかったため、「鮮明な画面で映像を観ることが出来る」と大変喜ばれました。
IMG_3129
▲どれみ宅老所
IMG_3137
▲宅老所めぐみ

2009年03月25日

ファミリー・サポート・センター会員交流会開催!!

 平成21年3月11日(水)、中津川中央公民館で、ファミリー・サポート・ センター会員同士の交流を目的とした「おやつ作り交流会」を行いました。サポート会員と育児の利用会員20人以上の参加者が、 簡単にできるおやつの調理実習としてクイックパンとフルーツヨーグルトを作りながら、会員どうしのサポートに関する情報交換を行いました。
IMG_3620
▲男性のサポート会員さんも
 参加いただきました。
IMG_3647 
▲試食タイムです。

2009年03月30日

富士通テンからの贈り物

 平成21年3月25日(水)、富士通テン株式会社中津川工場から「富士通テン社会貢献基金」の寄付として、 中津川市社会福祉協議会へ車イス(自走型2台・介助型2台)と、スカットボール(レクリエーション器具一式)をいただきました。毎年、 企業の社会貢献活動として地域の福祉増進のために寄贈いただいております。 車イスは骨折などで一次的に車イスを使用する方の通院や外出のために貸し出しをさせていただきます。また、 スカットボールは高齢者サロン等の地域行事で利用していただけるよう貸出しをさせていただきます。ありがとうございました。
IMG_3153
▲藤田昭雄工場長から目録
 受け取りました。
IMG_3160 
▲スカットボールと車イスを
 ご寄付いただきました。

About 2009年03月

2009年03月にブログ「中津川市社会福祉協議会(最近の活動)」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年02月です。

次のアーカイブは2009年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。