« 2009年07月 | メイン

2009年08月 アーカイブ

2009年08月06日

夏休み中学生福祉ボランティア体験 開催!!

 社会福祉協議会福祉ボランティアセンターでは、夏休み期間中の8月4日(火)・5日(水)の2日間、 「平成21年度中学生福祉ボランティア体験」を開催しました。 この事業は、福祉ボランティア活動を体験することで社会福祉への理解を高め、 自主的、主体的に行動する実践力を養うことを目的とし、市内の中学校6校から23人の生徒が参加しました。 1日目は、 福岡公民館を会場に参加者全員が集まり、点字(点訳サークル「よつばの会」指指導)・車イス・手話(手話サークル「すみれの会」指導) 体験等を行いました。 2日目は各地域に別れ、地域にある介護施設等でボランティア体験を行いました。 体験終了後生徒たちからは、 「福祉ボランティア体験に参加し、自分のためになった。」「この体験を忘れないように今後に活かしていきたい」、 「また機会があればボランティアに参加したい」などと感想が話されました。
IMG_0206
IMG_0269

IMG_0323

2009年08月07日

東支部の子育て支援への取り組み

8月6日、中津川保育園の「ほっとけーき」にて、中津東地域に住むの乳幼児親子を対象とした交流会が開催され、社協東支部の役員 (支部長、民生委員、主任児童委員)が参加しました。東支部長は挨拶で、東支部の取り組みの紹介をし、「今後何か困ったことや、 やりたいことがあれば、いつでも相談してください」と参加された母親のみなさんに呼び掛けました。

IMG_0341

▲支部役員より「地域による子育て支援」を呼び掛けました

 IMG_0348

▲交流会では、絵本の読み聞かせや、歌、手遊びなどで楽しみました

2009年08月20日

「誰にでもやさしいお祭りを」

8月12日、アピタ中津川店の屋上花火観覧スペースを、地域の高齢者や障害のある方に開放し、食事・踊り鑑賞・ 花火観覧を楽しんでいただく会が開催されました。この活動は、市民ボランティア約60人の方々(一般公募、青年会議所、飛翔の里、 坂下高校の生徒、踊り団体更紗)が中心となって、3年前より「誰にでもやさしいお祭りを」という理念のもと開催されており、 参加された約150人のみなさんは大変喜ばれていました。

踊り団体更紗(20%)

▲「更紗」による踊りを鑑賞しました

花火観覧風景3

▲ボランティアさんのご協力で「誰にでもやさしいお祭りを」が実現しました

2009年08月25日

「夏休み友遊ひろば」でカンバッジを作ったよ!

夏休みの子どもの居場所つくりとして、山口公民館と保護者が協力し、「夏休み友遊ひろば」が行われています。8月19日には、 児童厚生員(児童館職員)による、カンバッジ作りやステンド風かべかざり作りがあり、この日参加した44人の子ども達は工作に熱中して、 自分だけの作品を作りました。ある子どもは自分の作品を小さい弟へのプレゼントとして「こんなお姉ちゃんだけど、これからもよろしくね」と、 メッセージを書くなど、良い交流にもなりました。

 IMG_3862

▲みんな作品作りに熱中しました

 IMG_3856

▲保護者も参加し、地域ぐるみの良い交流の機会となっています

About 2009年08月

2009年08月にブログ「中津川市社会福祉協議会(最近の活動)」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。